生後3週間くらいの子猫を預かっています。4匹のきょうだいです。 家族の一員として大切に育ててくれる方、連絡お待ちしております。 ■性別 不明 ■模様 全身白色、おでこに黒い模様(2匹)・白黒のはち割れ(2匹) ■連絡先 一汁三菜 ℡047-349-4181(水曜定休)
新型インフルエンザは今までの季節性のインフルエンザと大きな違いが1つあります。
それは重い症状をひきおこすタイプなのです。咳や鼻汁、のどの痛みなどの呼吸器や下痢などの消化器の症状を有する局所感染の弱毒性ウイルスではなく、全身に炎症をひきおこす、強毒型ウイルスなのです。よって感染による死亡率が高い為に注意や予防が必要となります。
新型インフルエンザは、強毒型鳥インフルエンザ(H5N1)が変化し、鶏などから人に感染した報告は、中国・インドネシアなどの国々で認められています。この段階で予防の為に作られたワクチンを『プレパンデミック ワクチン』と言います。この鳥インフルエンザが人に感染し、人から人へと容易に感染するように変化したインフルエンザが新型インフルエンザです。ですから今の所はまだ新型インフルエンザは発生しておりませんので、予防できるワクチン(パンデミック ワクチン)は作成できません。
しかしプレパンデミック ワクチンの予防接種により、将来、新型インフルエンザにかかっても、重症化しない状態にまで押さえ込むことは可能となっております。 諸外国でも国民の命を守る為に今出来る予防策としてこのプレパンデミック ワクチンの製造を進めています。ほぼ全国民のワクチンを作成したアメリカ合衆国と比べて、日本はまだ3千万人分のワクチン製造にとどまっています。予防治療薬のタミフルやリレンザの備蓄も併行して実施していますが、もし新型インフルエンザが発生したら、極力外出を控え、人ごみをさけ、早めのワクチン接種と感染拡大の防止の為にも、咳の際のエチケットを含む各個人のマナーがとても大切となります。
冬は空気が乾燥している上に、オフィスでも家庭でもエアコンの温風が髪に当たって、ダメージを受けやすい季節。
まして、静電気が起きるとなると、髪の内部まで乾燥している証拠。ピシッと痛いだけでなく、切れ毛にもなるので注意が必要です。
髪の毛を乾燥から守るためには、水分をいかにして髪の毛の内部に閉じ込めておくか、が何よりも重要。そのためにもリンス・コンディショナー、トリートメントを効果的に使うことをオススメします。
『リンス』と『コンディショナー』は髪に吸着し、トリートメントは髪の内部に浸透します。どれでも髪を柔らかくして光沢を出すとともに、くし通りも良くなって、静電気を防止する効果があります。でもヘアカラーなどで髪の傷みを気にする方にはやっぱりトリートメントが一番。シャンプーの後に毛先からトリートメントをつけてそのまま5分、おいてください。トリートメント剤を髪のすみずみに行き渡って、髪の傷みを抑えてくれます。そして静電気の防止効果が高いのは、洗い流さないタイプのトリートメント。お出かけ前のスタイリングの時につければ、より効果的です。ただ、スタイリング剤と一緒に使うと、静電気は防止しても、油分や樹脂によってホコリがつきやすくなり、髪へのダメージにつながることもあるので、使用量は守ってください。それにつけ過ぎるとシャンプーで洗い流すのも大変になりますよ。
インフルエンザの流行を心配する冬の季節が、めぐって来ました。小金原診療所にも毎日のように予防接種をうけられる方々が来院されております。また、年長の方で、肺炎球菌の予防接種もみうけられます。
さて最近テレビ報道等で、“新型インフルエンザ”のことを目にされ心配している方々も多いと思います。H5N1型鳥インフルエンザウィルスが形を変えて、人から人へ感染するようになるタイプのウィルスのことを言います。
現在のインフルエンザワクチンは、従来の香港・ソ連型ウィルスに対応したものですから、新型インフルエンザに対しての効果はありません。しかし、抗ウィルス薬のタミフル・リレンザ等は効力があると思われます。
初期対応が大切で、人から人に広げない努力が必要です。これからどんなタイプでもインフルエンザにかかった方は、ご自宅での静養をよろしくお願い致します。
鯖は、真鯖とごま鯖の二種類あります。
真鯖は9月の中旬から脂がのってきます。
ごま鯖は夏に脂がのって、お刺身が美味しくなります。
ビタミンB2の含有量が魚のなかで一番多く含まれています。
又、不飽和脂肪酸が多く含まれ、成人病の予防に役立っています。
みそ煮・しめサバ・塩焼き・甘辛煮・竜田揚・など
夏、肌が日焼けするように髪も日焼けします。そして日焼けした肌がむけるように、髪の肌ともいえるキューティクルがはがれ、髪の内部のタンパク質が流出しやすくなり、そのまま放置すると髪の内部はスカスカ状態になって、髪の弾力が失われます。もちろん水分も保てなくなるのでツヤのないパサついた髪になってしまいます。
ひと夏を過ごした髪は症状の大小はあっても紫外線のダメージを受けているので、髪の内部に水分と油分を十分に補いましょう。またタンパク質が流出しているダメージヘアは、タンパク質の補給はもちろん、はがれてしまったキューティクルの保護が必要です。ホームケアでは潤い成分を多く含んだコンディショナーを使ったり、洗い流さないトリートメントで、常にキューティクルを保護することをオススメします。そして本格的な補修を考えるなら、美容室で相談して症状に合わせてタンパク質や油分、水分を十分に補給する集中治療を受けて、きれいな髪を取り戻してください。
梅雨の時期は、ジメジメと湿度が高く、気分が沈みがちになります。
食品は特に注意が必要で、カビや最近が増えやすい季節です。下痢や嘔吐などの症状のある方は、食あたり(食中毒)も心配しないといけません。ほっておかずに医者に診て頂きましょう。ひどくなると脱水症状を生じ、入院の必要な事にもなります。
気分が落ち込む様な地震などの天災や、秋葉原の事件など毎日の様に暗いニュースが報道されています。天気の悪いこの時期こそ、天気を逆手にとって、雨だからこそ紫陽花がきれいだとか、カタツムリが喜んでいるとか、好きな傘をさせて出かけられるとか・・、プラス思考もいいですね。
夏にはやっぱりプールや海に行きたいもの。でも帰ってくると髪の毛がガサついてゴワゴワしてしまうことってありませんか。
強い紫外線を浴びると髪の毛のメラニン色素が変化して、赤茶けた色になります。そして髪の毛のたんぱく質も変化してパサつきがちになり、弾力性を失ってしまいます。また海水でぬれた髪が乾く時に、海水に含まれた塩が浸透圧によって髪から水分を奪うため、手触りが悪くパサパサと乾燥した髪になってしまいます。プールの消毒用の塩素も髪の毛についたままだと、塩素の酸化作用で髪のキューティクルが壊れやすくなります。 髪の外側のキューティクルが壊れると内側のたんぱく質が流れ出し、水分が蒸発してパサついてまとまりにくく、傷みが進むと枝毛や切れ毛の原因にもなります。
美しい髪を保つためには、真水のシャワーでこまめに髪の毛についた海水や塩素を洗い流してください。さらに、プールや海から上がったら、ぬれたままで日焼けしないことも大切です。そして家に帰ったら、ていねいにシャンプーを2度洗いして、トリートメントで髪をいたわってください。また、塩素を分解するトリートメントをプールや海水浴の後に使うのも、応急処置として効果的です。
事前の処置として市販のヘアコート剤等を使うと海水から髪が保護されるので、お試しください。
松戸市商店会連合会は、ペットボトルのキャップを回収し、リサイクルした収益金で世界中の子供達にワクチンを届けるキャンペーンを行っています。(来年3/31まで実施)
キャップ800個でワクチン一人分(20円)になるそうです。
当商店街でも、9月末より、いこいの広場掲示板下に『ペットボトルキャップ回収カゴ』を設置し、回収いたします。誰でも出来る小さな事から、小さな命を守っていきましょう!
猛暑が続き誰もが異常を感じた今年の夏、けやきプラザでは打ち水によって、全国の都市の気温を下げようとするプロジェクト『打ち水大作戦2008』に参加しました。
7月20日から8月末の夕方6時、各店舗で用意したバケツと柄杓をもって、各お店の前をいっせいに水をまいてもらい、商店街にしばし涼を感じる事が出来ました。
『打ち水大作戦』は2003年に、ある研究機関が、ヒートアイランド対策の試みとして水をまくことによって奪われる気化熱が気温を下げるという単純な“打ち水効果”に着目、1平米につき1リットルずつ水がまかれたら気温は2℃下がると計算したうえでの社会実験として始まりました。
今では、全国各地に拡大し、夏のイベントとしても注目され、“打ち水”が地球を救う日も近いかも知れませんね。
6月の長期予報を見ると、平年と同様に曇りや雨の日が多いようで、湿気も気温も高いこの時期は、汗をかくとアトピーが悪化しやすいので気になるところです。
基本的には、肌を清潔に保つことが大切です。汗をかいたらこまめに拭いたり、シャワーを浴びるのが一番。そして皮膚の細菌を減らす意味でも、石鹸などを使った入浴も心がけたいものです。また、初歩的なことですが、爪で皮膚を傷つけて皮膚炎を悪化させることもあるので、『爪を短く切ること』も重要です。
桜の開花宣言も出され、小金原も桜色に染まりつつあります。
けやきプラザも、4月6日(日)いこいの広場において『桜まつり 歌と踊りの祭典』が行われます。歌に自信がある人も、そうでない人も、歌うことが好きな方なら誰でも参加できます。
(参加費 3000円 お弁当込み)
ご希望の方はめがねのノンまでご連絡下さい。
めがねのノン 電話 341-5452
バス通りに面した、元松戸米穀あとに新しく駄菓子屋さんがオープンします。(オープンは、7月頃の予定)
店内は、昭和30年から40年頃をイメージして作られ、昼間は子供達が、駄菓子、クジ、10円ゲームで遊べるスペース、夜は大人のみがお酒を飲みながら昔流行った野球盤などのボードゲームで遊べたりも出来る、子供から大人まで楽しめるお店になるそうです。
また、店内には80年前の電車が置かれ、運転席はなんと厨房になるそうです。30代、40代のお父さん、お母さんも懐かしくて喜べる、そんな駄菓子屋さんに今からオープンが待ち遠しいですね。
商店街へのご案内便利!生活情報サイト新京成バス電車時刻表検索タクシー
病院関連リンクフリーです ![]() |
▼お店の名前をクリックすると、詳しいお店情報をご覧になれます。 ![]() |